華やかさが際立つ!婚約指輪のヘイローリングとは?

  • 2025.04.03
  • コラム
チャームスジュエリー 華やかさが際立つ!婚約指輪のヘイローリングとは?

婚約指輪のデザイン選びで迷っている方に、ぜひ一度は見て頂きたいです。

こんにちは。チャームスジュエリーです。

本記事では、購入前に覚えたい「ヘイロー(取り巻き)リング」を紹介します。

ぜひ、お気に入りのデザインを入手しましょう!

ヘイローリングとは?

ヘイローリングとは?

「ヘイロー(取り巻き)リング」は、センターダイヤモンドを小粒ダイヤが一周取り囲むデザインです。

「ヘイローリング」と「取り巻きリング」は、ほぼ同義で使われますが、以下のようなニュアンスの違いがあります:

  • ヘイローリング:国際的な呼び方。ヘイロー(英:Halo)は、聖像などにある後光の意味
  • 取り巻きリング:日本特有の呼び方。リングの構造をそのまま表現した意味

価格帯と選び方

価格帯と選び方

ヘイローリングの価格帯の目安

婚約指輪の平均価格は30~40万円と言われていますが(2024年12月現在)、ヘイローリングは50万円以上が多いです。

高額な理由は、

  • センターダイヤモンドが大きい傾向にあること
  • 小粒ダイヤモンドの費用
  • ダイヤモンドをセッティングするための加工代

などが挙げられます。

特に、センターダイヤモンドの大きさは、0.3ct以上が必要です(弊社の例)。

大きいセンターダイヤモンドを使って、小粒ダイヤモンドと差を明確にします。

また、小粒のダイヤモンドは、多くあしらうためのカラット数が必要です。

価格の決定要因

価格の決定要因

最も大きな価格の決定要因は、センターダイヤモンドの大きさです。

センターダイヤモンドが大きいほど、価格は顕著に増します。

具体的に、次の違いがあります:

センターダイヤモンドが大きい→小粒ダイヤモンドの材料費・加工代が増す
センターダイヤモンドが小さい→小粒ダイヤモンドの材料費・加工代が減る

他にも、センターダイヤモンドの品質が、価格の決定要因になります。

しかし、ヘイローリングでは小粒ダイヤモンドの材料費及び加工代に影響するため、センターダイヤモンドの大きさが価格に最も影響を及ぼします。

選び方のポイント

選び方のポイント

ヘイローリングには、選び方のポイントがあります。

今から挙げる4つのポイントを基に、指輪を選ぶと良いです。

①ダイヤモンド間が詰まっているものを選ぶ

①ダイヤモンド間が詰まっているものを選ぶ

ヘイローリングは、

センターダイヤモンドと小粒ダイヤモンドの間
小粒ダイヤモンド同士の間

に、隙間のないものを選んで下さい。

ヘイローリングでは、ダイヤモンドの一体感が重要です。

特に、小粒ダイヤモンドが惜しみなく使われているものを選びましょう。

②小粒ダイヤモンドが小さいものを選ぶ

②小粒ダイヤモンドが小さいものを選ぶ

小粒ダイヤモンドが、なるべく小さいものを選んで下さい。

ヘイローリングは、センターダイヤモンドと小粒ダイヤモンドにサイズ差があれば、美しく見えます。

魅力は、センターダイヤモンドと小粒ダイヤモンドのグラデ―ションにもあります。

③小粒ダイヤモンドが高品質なものを選ぶ

③小粒ダイヤモンドが高品質なものを選ぶ

小粒ダイヤモンドが高品質なヘイローリングを選んで下さい。

しかし、ブランドやお店によって、小粒ダイヤモンドの品質が提示されない場合があります。

そのため、センターダイヤモンドと小粒ダイヤモンドに、品質の差がないことを必ず確認して下さい。

小粒ダイヤモンドの品質は、「カット」、「カラー」及び「クラリティ」の3つの数値を見て判断します。

「カット」、「カラー」及び「クラリティ」の解説は、こちらの記事をご覧下さい:

婚約指輪のダイヤモンド、どう選ぶ?失敗しない5つのポイント

④小粒ダイヤモンドがバンドにもセッティングされたものを選ぶ

④小粒ダイヤモンドがバンドにもセッティングされたものを選ぶ

最後に、小粒ダイヤモンドがバンドにもあしらわれたものを、強くおすすめします。

ヘイローリングを購入する方は、華やかな指輪のお好きな方が多いです。

バンドに小粒ダイヤモンドをあしらえば、華やかさもさらに加わり、輝きのバランスも良くなります。

コストはかかってしまいますが、ヘイローリングを購入する場合は、バンドの方にも華やかさを追求した方が良いと思います。

コストパフォーマンスの観点

コストパフォーマンスの観点

ヘイローリングでは、ダイヤモンドを大きく見せる点で、コストパフォーマンスに優れています。

ヘイローリングでは、単純計算で、センターダイヤモンドが1mm以上大きく見えます(小粒ダイヤモンドが1mm以上のため)。

1mmの差を、センターダイヤモンドで例えると、次のようになります:

  • 0.2ct(3.8mm)の場合→0.4ct(4.8mm)
  • 0.4ct(4.8mm)の場合→0.7ct(5.8mm)

婚約指輪のお悩みは、ぜひご相談を。

婚約指輪のお悩みは、ぜひご相談を。

こんな悩みをお抱えの方にオススメ

  • デザインや目安を知りたい
  • 彼女に喜ばれる指輪を選びたい!
  • 婚約指輪をスムーズに作りたい
  • 婚約指輪の悩みを専門家に聴いてほしい…
  • オーダーメイドに興味がある

まずは来店予約から

来店予約する

ヘイローリングの魅力と特徴

ヘイローリングの魅力と特徴

数ある婚約指輪のなかで、ヘイローリングは古くから愛されているデザインの一つです。

ヘイローリングが、多くの人に支持されてきた理由を紹介します。

華やかさを求める人にピッタリのデザイン

華やかさを求める人にピッタリのデザイン

ヘイローリングは、ダイヤモンドが多く、華やかな印象を求める方にピッタリの指輪です。

ダイヤモンドからは天然の輝きが放たれ、よく煌(きら)めきます。

デザインバリエーションが豊富

デザインバリエーションが豊富

ヘイローリングはデザインが豊富です。

バリエーションが生まれる理由には、次の2点があります:

  • ブランドやお店によってデザインが違う
  • ダイヤモンドの形状を変えることで、デザインが大きく変わる

特に、ブランドやお店によっては、以下の違いがあります:

  • センターダイヤモンドと小粒ダイヤモンドのバランス(→見た目に影響する)
  • 小粒ダイヤモンドの並べ方(→矩形や洋梨形などのダイヤモンドで差が出る)

ソリテールリングとの違い

ソリテールリングとの違い

ソリテールリングは、最も選ばれている婚約指輪です。

しかし、ヘイローリングと並べて比較すると、様々な違いが見えます:

デザインの方向性:

  • ソリテールリング→シンプル
  • ヘイローリング→華やか又は豪華

ダイヤモンドの特徴:

  • ソリテールリング→1粒ダイヤが際立つ
  • ヘイローリング→複数のダイヤで大きさが強調される

価格感:

  • ソリテールリング→ダイヤ1粒で価格が決まる
  • ヘイローリング→センターダイヤと小粒ダイヤで価格が決まる

かさね着け:

  • ソリテールリング→かさね着けしやすい
  • ヘイローリング→かさね着けできる結婚指輪が限られる

結婚指輪とのかさね着け

結婚指輪とのかさね着け結婚指輪とのかさね着け

ヘイローリングはトップが大きいため、かさね着けできる結婚指輪は限られます。

ヘイローリングをかさね着けするとき、次の工夫をしましょう:

  • V字リングとかさね着けする→ピッタリ重ねられる
  • ヘイローリング側のヘッドを高さ調節する→ヘッドの裏を通るように、なるべく隙間ができないように重ねる

また、ヘイローリングは、幅広いテイストの結婚指輪とかさね着けできます:

  • シンプルな結婚指輪とかさね着け→ヘイローリングが際立つ
  • 華やかな結婚指輪とかさね着け→ダイヤモンドが相乗的に輝き豪華な印象が強まる

まとめ

まとめ

本記事をまとめると以下の通りです:

  • ヘイローリング→センターダイヤモンドを小粒ダイヤが一周取り囲むデザイン
  • 「ヘイローリング」と「取り巻きリング」の違い:
    -「ヘイローリング」→国際的な呼び方
    -「取り巻きリング」→日本特有の呼び方
  • ヘイローリングの価格帯は、婚約指輪の平均価格以上が多く、高額
  • 価格の決定要因は、センターダイヤモンドは大きさにあり
  • 選び方のポイント:
    -①ダイヤモンド間が詰まっているものを選ぶ
    -②小粒ダイヤモンドが小さいものを選ぶ
    -③小粒ダイヤモンドが高品質なものを選ぶ
    -④小粒ダイヤモンドがバンドにもセッティングされたものを選ぶ
  • ヘイローリングはコストパフォーマンスに優れる:
    -0.4ctが0.7ctに見えることがある
  • ヘイローリングは、華やかな印象を求める方にピッタリの指輪
  • かさね着けは、工夫すれば可能

ぜひ、ヘイローリングを考えてみて下さい!

婚約指輪のお悩みは、ぜひご相談を。

婚約指輪のお悩みは、ぜひご相談を。

こんな悩みをお抱えの方にオススメ

  • デザインや目安を知りたい
  • 彼女に喜ばれる指輪を選びたい!
  • 婚約指輪をスムーズに作りたい
  • 婚約指輪の悩みを専門家に聴いてほしい…
  • オーダーメイドに興味がある

まずは来店予約から

来店予約する

こちらの記事もおすすめ

婚約指輪とは?価格から特徴まで完全解説

Category

pagetop

pagetop