理想の結婚指輪を叶える!オーダーメイドのコツと注意点

  • 2025.04.09
  • コラム
チャームスジュエリー 理想の結婚指輪を叶える!オーダーメイドのコツと注意点

オーダーメイドには世界に一つだけの特別な指輪を作れる魅力があり、失敗せずどうすればスムーズに作れるのかを、事前に考えるべきです。

オーダーメイドではデメリットが3つ考えられ、それらは次のように解消します:

①イメージ通りに出来上がるかの不安
お店側と綿密に確認を取る
② 納期がかかる
「〇月〇日までに欲しい」と伝える
デザインをシンプルにする
③予算が膨らむ可能性がある
デザインのシンプル化に努める
→宝石から素材自体の装飾へ変更する
軽量なデザインにする
納期に余裕を持たせる


こんにちは。チャームスジュエリーです。

本記事では、購入前に覚えたい結婚指輪のオーダーメイドのコツを紹介します。

ぜひ、自分好みの結婚指輪をオーダメイドで手に入れて下さい!

オーダーメイド成功のためのポイントとは?

オーダーメイド成功のためのポイントとは?

オーダーメイド成功のポイントは、オーダーメイド特有のデメリットを解消することです。

デメリットを解消するには、これから紹介する成功ポイントをいくつか押さえる必要があります。

そもそもオーダーメイドのメリット・デメリットとは何か気になる方は、こちらの記事を始めにご覧下さい:

結婚指輪をオーダーメイドで作る魅力とは?既製品との違いと選ぶ理由

成功ポイント1. 出来上がりのイメージを具体化する

成功ポイント1. 出来上がりのイメージを具体化する

オーダーメイドは、出来上がりのイメージが想像できれば出来るほど、失敗しにくくなります。

具体的に、次の方法で出来上のイメージを想像します:

  • 類似商品を見る
  • デザイン画を描いてもらう
  • 3Dデータを作成してもらう
  • 模型を作ってもらう(3Dプリンター、造型機)

お店側と、具体的なデザイン計画ができれば、完成イメージを把握できます。

オーダーメイドは実物を見れないため、再現可能なデザイン画や3Dデータを使って、お店側と事前確認や進捗確認できると良いです。

成功ポイント2. 納期確認の重要性

成功ポイント2. 納期確認の重要性

オーダーメイドは、事前確認や対策をしっかり取れば、延長を防いだり、納期を短くできます。

オーダーメイドは即日持ち帰れないため、お店側との納期の打ち合わせが必須です。

即日商品を持ち帰れないデメリットに対して、以下の対策を取りましょう。

①「〇月〇日までに欲しい」と伝える

結婚式を起点に、「〇月〇日までに欲しい」とお店側に伝えましょう。

余裕を持ったスケジュール感で、お店や職人と納期の話をすると良いです。

後述する他のメリットも生じてきます。

②デザインを極力シンプルにする

 ②デザインを極力シンプルにする

指輪のデザインを極力シンプルにすれば、納期は短くなります。

オーダーメイドは、複雑なデザインで納期が長くなります。

デザインが複雑にならないためにも、例えば、次の部分をシンプルにしましょう:

a. 花や植物などのオーガニックなデザインを少な目にする

a. 花や植物などのオーガニックなデザインを少な目にする

花や植物など、オーガニックなデザインを少な目にすれば、デザインはシンプルになります。

オーガニックな自然由来のモチーフは、デザインが複雑になりがちです。

結婚指輪は、シンプルな直線や曲線、円を描くだけでも、十分魅力的です。

b. 宝石を少な目にする

b. 宝石の数を少な目にする

宝石を減らすと、デザインをシンプルにできます。

ダイヤモンドが1石のみのデザインや、ダイヤモンドを使わないデザインは、製作に時間がかかりません。

納期を短くしたい場合は、宝石による装飾を減らすことも、検討してみて下さい。

成功ポイント3. 予算内で納得できるオーダーをする

成功ポイント3. 予算内で納得できるオーダーをする
オーダーメイドを成功させるには、“予算内で満足度を下げずに作る”ことを考えます。

オーダーメイドは既製品ではないため、値段がありません。

予算を決めて、満足度を下げずに作る方法は、以下の通りです:

①デザインのシンプル化

①デザインのシンプル化

既製品と同じようなデザインになるほどシンプルにしてはいけませんが、変更しても差し支えない部分は、シンプル化に努めて下さい。

例えば、次の方法でデザインをシンプルにできます:

  • 花や植物などのオーガニックな部分→シンプルな直線や曲線、円を描くデザインに変更
  • 360°複雑なデザイン→左右または上下対称になるようなデザインに変更

オーダーメイドは、最初の段階で、現実的なデザインから想像が膨らんで行きがちです。

個性的でオリジナル性の高いデザインは特別感が強くて良いですが、同時にコストもかかります。

絶対に譲れないような部分は変える必要はありませんが、そうでない部分は、シンプル化で設計コストを下げられます。

②宝石から素材自体の装飾へ変更する

②宝石から素材自体の装飾へ変更する

宝石を減らせれば、宝石にかかるコストを下げられます。

宝石による装飾を、ミルグレインなどの素材で光る加工で代用すれば、宝石ほどではなくても華やかさを保てます。

宝石を減らしても差し支えなければ、宝石を減らしてみて下さい。

③軽量なデザインにする

「持った時に重さを感じたい」というような希望がなければ、軽量なデザインを検討してみて下さい。

薄くし過ぎたり、耐久性を下げてはいけませんが、近年高騰中の素材コストを節約できます。

例えば、次の方法で素材量を減らせます:

  • リング幅を細くする
  • リングを中抜きにする

④納期に余裕を持たせる

④納期に余裕を持たせる

納期に余裕を持たせることは、コスト削減につながります。

事前確認の機会が増えて、これまでに紹介した成功ポイントを全て押さえやすくなるためです。

逆に納期に余裕がないと、事前確認の機会も減りますし、お店が設定している「特急料金」などを利用して予算が膨らみかねません。

オーダーメイドのお悩みは、ぜひご相談を。

オーダーメイドのお悩みは、ぜひご相談を。

こんな悩みをお抱えの方にオススメ

  • オーダーメイドができるか知りたい
  • デザインを安定させたい!
  • スムーズにオーダーメイドしたい
  • ジュエリーの悩みを専門家に聴いてほしい…
  • オーダーメイドに興味がある

まずは来店予約から

来店予約する

お店選びを念入りに-トラブル回避のために

お店選びを念入りに-トラブル回避のために

オーダーメイドを考える際は、“お店の入念なリサーチ”を忘れないで下さい。

オーダーメイドは、お店によってサービスが大幅に異なります。

先ほど挙げたオーダーメイドの成功ポイント1~3は、お店によって、状況が異なります。

気になるお店が、

  • 出来上がりのイメージ具体化に力を入れているのか
  • 納期を重要だと考えているのか
  • 予算内で満足できるオーダーの提案力があるのか

を確認してから訪れて下さい。

どうしてもオーダーメイドに踏み切れない場合

どうしてもオーダーメイドに踏み切れない場合

オーダーメイドで、デメリットがどうしても気になり踏み切れない場合は、セミオーダーメイドを考えて下さい。

セミオーダーメイドについては、別の記事でまとめておりますので、よろしければこちらをご覧下さい:

気軽にオリジナルリングを作れる?結婚指輪のセミオーダーメイドとは?

まとめ

まとめ
結婚指輪のオーダーメイドは、自分の希望やこだわりに基づいて、結婚指輪を完全に一から作るサービスです。

そして、好みのデザインを求めるのに、最も適した手段です。

しかし、オーダーメイドのメリットと引き換えに、デメリットが購入への支障をきたします。

オーダーメイドはサービスの幅が広いため、紹介したオーダーメイド成功のポイントを踏まえて、お店選びを積極的に行って下さい。

オーダーメイドをいくらか検討してみたものの、踏み切れないという場合は、セミオーダーメイドも検討に入れて下さい。

最後に

最後に

オーダーメイドの紹介事例として、オーダーメイドを専門とする当店の紹介をさせて下さい。

当店のオーダーメイドは、オーダーメイドのデメリットに、次の対応とアプローチを取り入れています:

1. 出来上がりイメージが難しい

3Dデータを用いて、完成後の再現画像をお客様に提示します。

さらに、3Dプリンターでワックス素材のサンプルを作り、お客様に直接手に取ってもらうことで、出来上がりのイメージと実物の誤差を小さくしています。

2.納品までの時間がかかるかの不安

→ お客様の納期の相談には、柔軟に対応しています。

伺った希望の納品日などから、納品日に間に合うデザインを提案することもあります。

3.高額になりそうというコスト面の不安

お客様には、最初に、予算を伺っています。

予算とニーズに合わせて、お客様の満足度を高められるデザインを、コンテスト受賞歴のある職人と打ち合わせながら、考案しています。

当店は、他にもダイヤモンドや素材の品質にこだわりを持って、ジュエリーを作っております。

よろしければ、当店のご利用も、ぜひお考え下さい!!

オーダーメイドのお悩みは、ぜひご相談を。

オーダーメイドのお悩みは、ぜひご相談を。

こんな悩みをお抱えの方にオススメ

  • オーダーメイドができるか知りたい
  • デザインを安定させたい!
  • スムーズにオーダーメイドしたい
  • ジュエリーの悩みを専門家に聴いてほしい…
  • オーダーメイドに興味がある

まずは来店予約から

来店予約する

Category

pagetop

pagetop