婚約指輪(エンゲージリング)はシンプルがいい?魅力・選び方・人気デザインまで丁寧に解説

  • 2025.07.08
  • コラム
チャームスジュエリー 婚約指輪(エンゲージリング)はシンプルがいい?魅力・選び方・人気デザインまで丁寧に解説

「婚約指輪は、できるだけシンプルなものを贈りたい」

そのように考える方にとって、シンプルな婚約指輪は王道の選択肢のひとつです。

装飾を控えたデザインは、贈る側にも選びやすく、着ける側にとっても日常に馴染みやすい魅力があります。

また、ダイヤモンドそのものの輝きを直接的に感じられるのも、シンプルなエンゲージリングならではのポイントです。

とはいえ、シンプルな婚約指輪にもさまざまなデザインがあり、ダイヤの大きさやアームの形、爪の本数によって印象が大きく変わります。


こんにちは。チャームスジュエリーです。

本記事では、婚約指輪の「シンプル」とはどういうものか、その魅力や注意点、人気のデザインパターンまで一覧でわかりやすく解説します。

ぜひ、理想的な指輪にたどり着くための参考にして下さい!

シンプルな婚約指輪とは?

シンプルな婚約指輪とは?

まずは、シンプルな婚約指輪とは何かを、紹介します。

シンプルな婚約指輪とは、どういったデザインを指すのか?

シンプルな婚約指輪とは、どういったデザインを指すのか?

シンプルな婚約指輪は、明確に定義や条件がありません。

しかし、「シンプル」と呼ばれる婚約指輪は、

  • メイン以外の宝石
  • 装飾

などが極力少なく、基本的に、

  • メインのダイヤ
  • 表面がなめらかなリング枠

で作られるイメージです。

そのため、シンプルな婚約指輪は、メインのダイヤが引き立つ傾向があります。

華やかなデザインとの違い

華やかなデザインとの違い

婚約指輪で華やかなデザインは、メイン以外の宝石が多くセッティングされます。

宝石が多いデザインは、バンド表面にダイヤを敷き詰めてセッティングしたり、メインのダイヤを取り囲むようにダイヤを並べるデザインなど、多様にあります。

華やかなデザインは、身に着けると、至るところまでダイヤが輝きを放ちます。

一方、シンプルな婚約指輪は、宝石が少なく、メインのダイヤが引き立って輝きます。

華やかなデザインに比べてダイヤの輝きは少ない傾向ですが、メインのダイヤが綺麗で、ブライダルで定番になるような魅力があります。

ダイヤの大きさ

ダイヤの大きさ

「シンプルな婚約指輪」とされる商品の大多数は、ダイヤモンドが0.2~0.4カラットの指輪です。

婚約指輪を身に着けた時の印象は、ダイヤのカラットによって大きく異なります。

0.2~0.4カラットのダイヤは、リングとのバランスが良く指に馴染み、近年、ブライダルの定番です。

しかし、0.5カラット以上のダイヤは存在感があり、1.0カラットまでになると、ダイヤモンドから鋭く圧倒的な輝きが放たれます。

そのため、ダイヤモンドが大きければ、指輪のデザインがシンプルなテイストであっても、身に着けた時には華やかな印象になります。

婚約指輪では、全国的に半数以上の人が、0.2~0.4カラットのダイヤモンドを選んでいます(「ゼクシィ結婚トレンド調査2024」)。

そのため、手の上に乗せるとよく馴染んで、多くの人に支持されている0.2~0.4カラットの婚約指輪が、「シンプルな婚約指輪」のイメージを作っている印象です。

婚約指輪のお悩みは、ぜひ無料相談を。

婚約指輪のお悩みは、ぜひ無料相談を。

チャームスジュエリーとは?

  • 1996年創業名古屋のジュエリーブランド。
  • 1人でも多くの方の「心を豊かに」できるジュエリー製作を心掛けています。
  • 「デザインや目安を知りたい」「婚約指輪の悩みを専門家に聴いてほしい…」「オーダーメイドに興味がある」という方におすすめです!

まずは1時間の無料相談から

来店予約する

シンプルな婚約指輪の魅力

シンプルな婚約指輪の魅力

シンプルな婚約指輪は、ダイヤモンドの輝きが綺麗で魅力的です。

シンプルな婚約指輪は、ダイヤモンドが引き立つようにデザインされ、身に着けると手元がブライダルにふさわしい印象になります。

また、装飾が少ない分、ダイヤの品質が優れていることが多いです。

シンプルな婚約指輪はメイン以外の宝石も少ないことから、価格も抑えられます。

さらに、大手ブランドの商品を中心にデザインも洗練されているため、シンプルな婚約指輪は、多くの人に選ばれ、人気のデザインとなっています。

カラット別で見るシンプルデザインの印象

カラット別で見るシンプルデザインの印象

シンプルな婚約指輪を、ダイヤモンドのサイズ別に見ていきましょう。

0.2〜0.4ct

0.2〜0.4ct

0.2~0.4カラットの婚約指輪は、全国で最も選ばれています。

サイズ感としては、ダイヤモンドは可愛らしく繊細に輝き、指に馴染みます。

品質のよいダイヤを選べば、サイズ感以上の輝きを放ち、シンプルなデザインでも綺麗に着飾れます。

ただし、0.2~0.4カラットは、婚約指輪のデザインとしては小さめのサイズなため、デザイン次第で小さく見えてしまいます。

そのため、指輪を選ぶ際は、ダイヤが小さく見えないような、上手く引き立つデザインを選びましょう。

0.5〜0.7ct

0.5〜0.7ct

0.5〜0.7カラットの婚約指輪は、ダイヤに存在感があります。

リング枠がシンプルなデザインでも、ダイヤモンドから放たれる綺麗な輝きに、目が向きます。

また、0.5〜0.7カラットのダイヤは、婚約指輪でちょうどよい大きさのため、美しいデザインが多いです。

シンプルなリング枠にセッティングすれば、その角度から見ても、指輪がバランスよく綺麗に見えます。

1.0ct〜

1.0ct〜

1.0カラット以上の婚約指輪は、ダイヤモンドの存在感がさらに強くなり、鋭い輝きが放たれます。

ゴージャスな印象を演出したい場合は、リング枠を華やかなデザインにすると良いです。

しかし、リング枠がシンプルでも、十分に華やかな印象を放ち、長く着用していても飽きにくいデザインです。

シンプルな婚約指輪を選ぶ際の注意点

シンプルな婚約指輪を選ぶ際の注意点

シンプルな婚約指輪を選ぶ際には、購入の前にいくつかの注意点があります。

1. ダイヤの品質

1. ダイヤの品質

シンプルな婚約指輪を選ぶ際は、ダイヤの品質に気を付けなくてはいけません。

シンプルな婚約指輪は、ダイヤが引き立つため、品質の影響が出やすいです。

ダイヤモンドは、品質の違いによって、輝きと見た目の綺麗さが変わります。

輝きと見た目の綺麗さに関わる品質は、カラー、クラリティ、カットの3つから成ります。

それぞれの目安は、以下の通りです:
カラー:「D」~「F
クラリティ:「IF」~「VS2
カット:「EXCELLENT

以上の目安範囲内を選べば、シンプルな婚約指輪でも、品質によるマイナスな影響はほとんど出ません。

ただし、0.5カラット以上のダイヤを選ぶ場合は、高品質なものは徐々に希少になっていきます。

そのため、0.5~0.7カラット辺りでは、カラーで「G」~「I」、カットで「VERRY GOOD」なども許容範囲になってきます。

また、さらに大きめのダイヤでは、そもそも高品質なダイヤの入手が難しくなってくるため、グレードの許容範囲はさらに広くなっていきます。

品質の違いは、一見すると違いが分かりにくいですが、例えばカットやカラーは、高めのグレードと低めのグレードを実物で並べて比較すれば、違いを感じられます。

ダイヤの品質を詳しく知りたい場合は、店頭で商品を比較して、品質の違いを確かめてみると良いと思います。

2. ダイヤの高さ

2. ダイヤの高さ

シンプルな婚約指輪を探す際は、ダイヤの位置の高さに気を付けると良いです。

ダイヤの位置の高さは、高いとダイヤが引き立ちやすくなるため、シンプルな婚約指輪ではよくダイヤの持ち上がった指輪が販売されています。

しかし、ダイヤの位置が高いものは、普段使いする際に、ぶつけやすくなり、着用しにくいと感じるシチュエーションが多々出てきます。

そのため、多少でも普段使いを考慮する場合は、ダイヤの位置を確認して、なるべく低くセッティングされているデザインも、購入の選択肢に加えましょう。

3. 爪の大きさや留まり方

3. 爪の大きさや留まり方

シンプルな婚約指輪では、爪でダイヤモンドが留まるデザインがあり、爪の大きさや留まり方のバランスを気にすると良いです。

婚約指輪の爪は、デザインの重要なポイントの1つであると同時に、普段使いで何かに引っ掛けてしまう部分にもなります。

ダイヤの大きさによりますが、爪の大きさは横幅で1ミリを超えず、「大きい」と感じない程度のデザインが良いです。

また、留まり方では、目安として、爪がダイヤにかかっている部分と外側に出ている部分が、ちょうど同じくらいのバランスが良いです。

人気のシンプルデザイン例

人気のシンプルデザイン例

選び方の参考に、シンプルな婚約指輪のデザインを、詳しく見ていきましょう。

ソリテール

ソリテール

ソリテールは、ダイヤモンドが1粒のみセッティングされるデザインです。

シンプルな婚約指輪の定番で、最も人気があります。

ソリテールは、ダイヤモンドが最も引き立つデザインです。

同時に、ダイヤモンドの品質選びには注意が必要です。

メレ付き

メレ付き

シンプル志向のデザインですが、メレダイヤモンドを、控えめに数石あしらうデザインです。

小さなメレダイヤを数石あしらうと、指輪に個性が出て、可愛らしい印象を受けます。

メレ付きのシンプルな婚約指輪は、センターダイヤのサイドにあしらうことが多いですが、他にもあしらう場所が異なるデザインもあり、バリエーションが豊富です。

選ぶ際は、メインのダイヤとメレの大きさのバランスが優れる指輪を選びましょう。

6本爪

6本爪

6本爪は、ダイヤモンドを6本の爪でセッティングするデザインです。

通常は、4本爪でダイヤは留められ、石の周りはすっきりとした印象になります。

しかし、6本爪は、さらに固定する箇所が増えて、石の留まり方に安定感が生まれます。

その姿から、6本爪は婚約指輪のクラシックな印象を持ち、ブライダルで定番とされる指輪を求める方に人気のデザインです。

ウェーブ

ウェーブ

ウェーブは、バンドがSやV字の形をしたデザインです。

ウェーブのデザインはストレートのバンドではなく、やや個性的ですが、近年選ぶ人が増えている印象です。

特に、S字のデザインは、身に着けた時に、女性らしい柔らかな印象があります。

結婚指輪でも、S字のウェーブデザインは人気で、かさね着けのために、セットリングなどで婚約指輪もS字にするケースが増えています。

デコレイティブな石座

デコレイティブな石座

デコレイティブな石座は、ダイヤが留まっている部分を横から見た時に、装飾的になっているデザインです。

リングを正面から見る分には、普通のシンプルな指輪と変わりませんが、横から覗くと、ディテールに個性があり、特別感を覚えられます。

「極力シンプルな指輪にしたいけど、少し個性を足したい」という場合に、デコレイティブな石座の指輪は、おすすめできます。

ダイヤの形(シェイプ)でも印象は変わる

ダイヤの形(シェイプ)でも印象は変わる

シンプルな婚約指輪は、ダイヤの形を変えると、印象が大きく変わります。

婚約指輪の定番はラウンドカットですが、ダイヤモンドには他にも、楕円形や四角形、長方形、洋梨形、ハート形など、さまざまな形状があります。

一般的なラウンドとは異なる形をしたダイヤモンドは、「ファンシーカット」と呼ばれ、ダイヤモンドによって個性がプラスされます。

例えば、楕円形のダイヤはオーバルカットというカット方法で生み出され、細長い形状から、ダイヤの描く曲線が指のラインと並行します。

すると、指が細く見えたり、上品で優雅な印象が加わったりします。

このように、ダイヤでファンシーカットを選ぶことで、シンプルな婚約指輪の印象を変えることが可能です。

シンプルな婚約指輪でも、「他の人と被りたくない」や「少し個性を出したい」などの時に、選択の一つに加えると良いと思います。

ファンシーカットに興味のある方は、石の形によって個性や特徴が異なるため、詳しい解説やメリットや、いくつかの注意点を解説した以下の記事を、ぜひご覧下さい:

素材による違いを検討する

素材による違いを検討する

シンプルな婚約指輪は、素材を変えると、指輪の印象が変わります。

婚約指輪で、92%の人が選んでいるプラチナは(「プラチナギルドインターナショナル」」)、純白の輝きがブライダルのウェディングドレスや白無垢の白色と、相性が良いです。

しかし、イエローゴールドなどのゴールドカラーが美しい、ジュエリーでは定番の素材に変えると、肌なじみに優れ、クラシックな印象が加わります。

イエローゴールドの婚約指輪は、デザインが定番でありすぎるとクラシックな印象が強く出てしまうため、ディテールがスマートな形状になっていたり、モダンな印象を受けるようなデザインとの組合せが良いです。

ゴールドの素材は海外で支持されていることもあり、シンプルな婚約指輪を選ぶ際に「少し印象の違う指輪を身に着けたみたい」という時には、ゴールド素材の指輪もお店で試着してみると良いと思います。

シンプルな婚約指輪は重ね着けできる?

シンプルな婚約指輪は重ね着けできる?

シンプルな婚約指輪は、結婚指輪とかさね着けできます。

かさね着けは、組合せが比較的自由であることが魅力です。

しかし、シンプルな結婚指輪との組み合わせよりも、華やかな結婚指輪との組合せがおすすめです。

特に、エタニティリングと、シンプルな婚約指輪のかさね着けは、ダイヤモンドとプラチナのバンドの組み合わせが美しく、おすすめです。

しかし、結婚指輪もシンプルなデザインの場合は、ピンクゴールドにするなど、素材のカラーのグラデーションで個性を出し、かさね着けならではのスタイルで身に着けるのも素敵です。

まとめ

まとめ

本記事をまとめると以下の通りです:

  • シンプルな婚約指輪とは?→明確な定義や条件はないが、メイン以外の宝石と装飾などが極力少なく、基本的に、メインのダイヤと表面がなめらかなリング枠で作られるイメージ。大多数はダイヤモンドが0.2~0.4カラットの指輪。
  • シンプルな婚約指輪の魅力→ダイヤモンドの輝きが綺麗で魅力的
  • シンプルな婚約指輪を選ぶ際の注意点→ダイヤの品質に気を付ける必要がある。他にも、ダイヤの位置の高さと爪の大きさや留まり方を確認して選ぶと良い
  • シンプルな婚約指輪のデザイン→ソリテールが最も人気で、他にも様々なデザインがある。シンプルな婚約指輪でも、印象を変えたい場合は、ダイヤの形素材を変えることも選択肢に加えると良い
  • シンプルな婚約指輪は重ね着けできる?→かさね着けできるが、華やかな結婚指輪との組合せがおすすめ

「シンプルな婚約指輪がいい」という声は、販売店舗を営んでいてよく聞きます。

しかし、実際には「シンプルな婚約指輪」を一言で説明することはできず、あくまでもデザインの傾向であったり、「ダイヤはあまり付けなくていい」などの消去法で決まってきます。

シンプルな婚約指輪といっても、好みやデザインの希望は人それぞれであり、個性的な要素を足したい場合などには、ファンシーカットのダイヤを使用することや、やや大きめのダイヤを選ぶと良いです。

また、オーダーメイドで専門家がデザインを考えてくれるサービスを利用することもおすすめします。

本記事では、「シンプルな婚約指輪とは何か?」をさまざまな点で取り上げましたが、もし魅力を感じてもらえれば、注意点やデザインパターンなどを踏まえて、実際に、シンプルながらもブライダルで美しい輝きを放つ指輪を、手に入れて頂ければと思います。

ぜひ、素敵な婚約指輪をお渡し下さい!

婚約指輪のお悩みは、ぜひ無料相談を。

婚約指輪のお悩みは、ぜひ無料相談を。

チャームスジュエリーとは?

  • 1996年創業名古屋のジュエリーブランド。
  • 1人でも多くの方の「心を豊かに」できるジュエリー製作を心掛けています。
  • 「デザインや目安を知りたい」「婚約指輪の悩みを専門家に聴いてほしい…」「オーダーメイドに興味がある」という方におすすめです!

まずは1時間の無料相談から

来店予約する

こちらもおすすめ

Category

pagetop

pagetop