結婚指輪のメンテナンス完全ガイド|汚れ・傷・変色の原因とクリーニング、自宅&お店のお手入れ方法

  • 2025.05.30
  • コラム
チャームスジュエリー 結婚指輪のメンテナンス完全ガイド|汚れ・傷・変色の原因とクリーニング、自宅&お店のお手入れ方法

「結婚指輪は毎日着けているけど、お手入れはしなくていいの?」——
婚約指輪と違って普段身に着けているからこそ、くすみや小傷で輝きが鈍っていないか気になりませんか?

意外と知られていないのですが、結婚指輪は、汚れや傷が大きなトラブルになる前に、ほんのひと手間でメンテナンスできます。


こんにちは。チャームスジュエリーです。

この記事では、汚れ・傷・変色といった《よくあるケース》とその対処法を解説します。

また、メンテナンスの方法を、自宅でできる簡単クリーニングとお店のサービスを利用するべきケースに分けて紹介します。

読了後には、「もし汚れてもキレイにできるんだ」と不安が解消され、一生ものの大切なリングを、美しく綺麗に保つ方法を把握できるはずです。

結婚指輪に“メンテナンス”は必要?

結婚指輪に“メンテナンス”は必要?

結婚指輪に、メンテナンスは必要です。

結婚指輪は、通常のジュエリーに比べてメンテナンスを行う必要性は低いのですが、メンテナンスが必要な状態のリングが多く見受けられます。

メンテナンスは、頻繁に行う必要はありません。

しかし、多くの人が結婚指輪のメンテナンスを行っていないように見受けられるため、メンテナンスを定期的に行う意識を持つ必要があります。

どんなメンテナンスがあるのか?

どんなメンテナンスがあるのか?

結婚指輪のメンテナンスには、

  • 洗浄
  • 新品仕上げ
  • 石チェック(石が外れそうになっていないか)
  • 専門的な修理

があります。

いずれのメンテナンスも、リングを購入した時の状態のように、綺麗に保つことが目的です。

症状でわかる!メンテナンスが必要なサイン

症状でわかる!メンテナンスが必要なサイン

具体的に、結婚指輪にどのような症状が現れていると、メンテナンスが必要なのかを解説します。

1. 汚れ

1. 汚れ

汚れが付着して、ダイヤモンド本来の輝きが失われている時に、メンテナンスが必要です。

ダイヤは、本来の輝きが失われている時、くすんだように見えます。

そのような汚れは、宝石を使用する量が多いデザインになるほど、現れやすくなります。

そのため、最も症状が現れやすいのは、ダイヤが360度一周してセッティングされる、エタニティリングです。

また、汚れは、皮脂やハンドクリームなどが原因で、リングの内側にもたまりやすいです。

以上を踏まえると、汚れは、以下のデザインや部分に溜まりやすくなります:

  • 裏抜きしてあるデザイン
  • リング内側に石穴があるもの
  • 内側に誕生石などの宝石が留めてあるもの
  • 刻印

そのため、ダイヤモンド周りやリング内側を中心に確認して、汚れを見つけましょう。

2. 傷

2. 傷

傷が、大きなトラブルの要因になりそうな時に、メンテナンスが必要です。

ダイヤモンドをセッティングしてある爪の部分に大きな傷があれば、石が外れる可能性があり、早急に対処した方が良いです。

爪の部分の大きな傷は、硬いものにぶつけた時など、爪にダメージが加わることで生じます。

また、素材へのダメージで深い傷が生じ、引っ掛かりを感じたり、自身の指を傷つける原因になりそうな場合にも、メンテナンスが必要な状態となります。

3. 変色

3. 変色

変色は、特殊なケースに限り、メンテナンスが必要になります。

それ以外の多くの場合、メンテナンスは必要になりません。

しかし、サイズ直しをした指輪や、パーツを組み合わせたり取り付けたりしたようなデザインを含む指輪では、メンテナンスが必要になる可能性があります。

サイズ直しをした指輪では、サイズ変更のためにリングを切断した部分が変色していれば、メンテナンスが必要です。

また、パーツを組み合わせたり取り付けたりしたようなデザインを含む指輪では、パーツ同士をつないだ部分が変色していればメンテナンスが必要です。

サイズ直しやパーツを組み合わせたり取り付けたりする工程は、職人の技量が一定以上に必要です。

そのため、購入先やメーカーによっては、変色しやすいものが混じります。

また、それらの変色した指輪は、放置しておくと、変色部分が劣化して亀裂が入り、破損してしまう可能性があります。

4. その他

4. その他

その他のメンテナンスが必要な状態として挙げられるのは、

  1. 石の緩み
  2. 見た目の綺麗さが損なわれるほどの傷

です。

「1.石の緩み」は、ダイヤが取れる可能性があるため、メンテナンスが必要な状態です。

また、「2. 見た目の綺麗さが損なわれるほどの傷」は、自身が気になった場合、メンテナンスをすると良いです。

細かい傷によって、見た目の綺麗さが損なわれているかどうかの判断は、指輪や傷の状況にもよります。

指輪本来の綺麗さが損なわれていることは事実ですが、メンテナンスが必要かどうかは、自身の感覚によります。

メンテナンスは自宅かお店への依頼、どっちがいい?

メンテナンスは自宅かお店への依頼、どっちがいい?

メンテナンスは、基本的な汚れの付着の場合、自宅でもできます。

しかし、

  • ひどい汚れ
  • 大きなトラブルになりそうな傷
  • サイズ直しやパーツ同士をつないだ部分の変色
  • 石の緩み
  • 見た目が気になるほどの傷

など、
違和感を覚えるような症状が指輪に現れている場合は、自宅では難しいため、お店へ依頼する必要があります。

お店への依頼は、基本的に、指輪を購入した店舗に相談します。

結婚指輪のお悩みは、ぜひ無料相談を。

結婚指輪のお悩みは、ぜひ無料相談を。

チャームスジュエリーとは?

  • 1996年創業名古屋のジュエリーブランド。
  • 1人でも多くの方の「心を豊かに」できるジュエリー製作を心掛けています。
  • 「デザインや目安を知りたい」「結婚指輪の悩みを専門家に聴いてほしい…」「オーダーメイドに興味がある」という方におすすめです!

まずは1時間の無料相談から

来店予約する

自宅でできる基本お手入れ|汚れへの対応

自宅でできる基本お手入れ|汚れへの対応

自宅でできるメンテナンスの知識として、基本的な指輪の汚れを落とすお手入れ方法を紹介します。

自宅でできるお手入れは、簡単に行えるため、おすすめです。

指輪の汚れは、指輪を外した時に、定期的に落としましょう。

指輪を長く綺麗に使い続けられることにつながります。

では、具体的な方法を、手順を追って紹介します。

手順①

手順①

まずは、道具を準備しましょう。

準備するアイテムは、以下の通りです:

  • セーム革(メガネを拭く布)
  • ブラシ(歯ブラシ)
  • 中性洗剤
  • ボウル
  • 綺麗なタオル
  • ドライヤー

いずれの道具も、比較的安い価格で手に入ったり、身の回りにあるものを使います。

手順②

手順②

初めにジュエリーの表面についた汚れや油をセーム革で優しく拭きます。

手順③

手順③

ボウルの中にぬるま湯を入れ、その中に中性洗剤を少量入れて、ジュエリーを浸して下さい。

手順④

手順④

3分ほどぬるま湯にジュエリーをつけたら、ブラシでダイヤモンドの裏側まで優しく拭きます。

手順⑤

手順⑤

ボウルの中に真水を入れて、ジュエリーについている洗剤を落として下さい。

手順⑥

手順⑥

洗剤が落ちたら、綺麗なタオルで水分を優しく拭き取り、ドライヤーで乾かして下さい。

手順⑦

手順⑦

ドライヤーを充てるとジュエリーに熱がこもるため、冷風で冷まして下さい。

お店に依頼した際のメンテナンスと費用感

お店に依頼した際のメンテナンスと費用感

お店に依頼した際の、メンテナンスと費用感を、それぞれ詳しく紹介します。

基本的な汚れへの対応

基本的な汚れへの対応

基本的な汚れへの対応は、超音波洗浄機という専門的な機器を使って、洗浄します。

超音波洗浄機では、超音波の振動によって細かい気泡が発生して、その気泡が破裂する時の衝撃で汚れをはがし落としてくれるという仕組みになっています。

超音波洗浄機のみの汚れへの対応であれば、基本的にアフターサービスの保証内であるため、無料で対応してもらえることが多いです。

ひどい汚れへの対応

ひどい汚れへの対応

ひどい汚れの場合は、指輪の扱いに強い職人による判断と専門的なクリーニングが必要です。

汚れの状態にもよりますが、洗浄の場合は30分ほどかかり、クリーニングの内容によっては無料では行えない場合もあります。

ひどい汚れの場合は、ジュエリーへの専門性が高い店舗を探す必要があります。

傷への対応

傷への対応

傷への対応は、「新品仕上げ」を行うことで、綺麗にします。

新品仕上げは、金属表面の様々な傷などを取り、研磨により光沢を出す仕上げを行います。

新品仕上げ後の指輪は、宝石から素材の部分まで、購入した時のように綺麗な状態に戻ります。

新品仕上げは、有料のサービスです。

新品仕上げの注意点

新品仕上げの注意点

新品仕上げは、便利なサービスであるものの、繰り返し行うことはできません。

もし、繰り返して行うと、頻度が多くなるほど指輪が脆くなってきます。

新品仕上げは、プラチナやゴールドの素材を微量にすり減らしながら磨き、表面に光沢を出します。

そのため、多くの回数を磨いていけば、指輪は構造が弱くなっていき、変形したり破損しやすくなります。

2回目以降は、指輪の状態に注意し、新品仕上げを行っても良いかどうかを、専門家に相談して判断しましょう。

その他の症状への対応

その他の症状への対応

劣化や亀裂が生じる可能性のある変色は、状態を確認して、変色部分を修復します。

また、石の緩みなどの症状は、石チェックを行うことで、顕微鏡で緩みの原因を特定します。

石が外れそうな場合は補強し、石に顕著なひびなどが入っている場合は石の交換を推奨します。

指輪の状態によって、専門的な判断と修理を行うには、職人による対応が必要です。

そのため、購入したショップやブランドに相談することが基本ですが、専門性が求められる場合はジュエリーの修理に強い店舗を選ぶと良いです。

専門的な修理は有料のサービスになり、行った修理の程度によって料金が異なります。

まとめ

まとめ

本記事をまとめると、以下の通りです:

  • 結婚指輪に“メンテナンス”は必要?→必要。メンテナンスが必要な状態のリングが多い
  • どんなメンテナンスがあるのか?→洗浄、新品仕上げ、石チェック、専門的な修理
  • 症状でわかる!メンテナンスが必要なサイン:
    -1. 汚れ→ダイヤモンドの本来の輝きが失われている
    -2. 傷→大きなトラブルの要因になりそうな時
    -3. 変色サイズ変更のためにリングを切断した部分やパーツ同士をつないだ部分が変色している
    -4. その他→石の緩み、見た目が気になるほどの傷
  • メンテナンスは自宅かお店への依頼かどっちがいい?:
    基本的な汚れの付着→自宅でもできる
    ひどい汚れ、大きなトラブルになりそうな傷、サイズ直しやパーツ同士をつないだ部分の変色、石の緩み、見た目が気になるほどの傷→お店へ依頼する必要がある
  • 自宅でできる基本ケア|汚れへの対応→手順①~⑦を参照
  • お店に依頼した際のメンテナンスと費用感:
    基本的な汚れへの対応→超音波洗浄機で洗浄し、基本的に無料で対応してもらえる
    ひどい汚れへの対応→職人による対応が必要で、無料で行えない場合がある
    傷への対応→新品仕上げを行う。有料のサービス
    -新品仕上げの注意点→繰り返し行えない
    -その他の症状への対応→石チェックや専門的な判断と修理を行う。専門的な修理は有料のサービスで、料金が異なる

結婚指輪のメンテナンスは、必要な人が多いにもかかわらず、「やり方を知らない」という人が多いように思います。

しかし、普通の汚れが付着している程度であれば、家庭にある物を使って、簡単に汚れを落とせます。

指輪は、直接肌に触れるもののため、定期的に綺麗にして、気持ちよく身に着けられると良いです。

また、ジュエリーの専門店では、指輪を綺麗にするためのあらゆる専用機器や情報、技術が取り揃えられています。

ジュエリー専門店のクリーニングは、安心して利用できる利点があります。

そのため、「何かおかしいな?」と感じることがあれば、大きなトラブルになる前に、購入したお店やジュエリーの修理に強いお店を中心に、気軽に相談をすると良いと思います。

ぜひ、結婚指輪を良品質に保管し、綺麗な状態で身に着けて続けて下さい!

結婚指輪のお悩みは、ぜひ無料相談を。

結婚指輪のお悩みは、ぜひ無料相談を。

チャームスジュエリーとは?

  • 1996年創業名古屋のジュエリーブランド。
  • 1人でも多くの方の「心を豊かに」できるジュエリー製作を心掛けています。
  • 「デザインや目安を知りたい」「結婚指輪の悩みを専門家に聴いてほしい…」「オーダーメイドに興味がある」という方におすすめです!

まずは1時間の無料相談から

来店予約する

こちらもおすすめ

 

指輪がきついと感じたら?原因と正しいサイズ感・抜けない時の対処法を解説

「ジュエリー」と「アクセサリー」の違いとは?婚約指輪・結婚指輪・宝石選びで知る本当の意味とその価値

サイズが合わなくなったら?結婚指輪のサイズ直し&セカンドマリッジの選択肢

Category

pagetop

pagetop